06-6437-8506
電話対応
10:00-19:00

高次脳機能障害の慰謝料相場とは

  1. 行政書士松浦法務事務所 >
  2. 後遺障害に関する記事一覧 >
  3. 高次脳機能障害の慰謝料相場とは

高次脳機能障害の慰謝料相場とは

高次脳機能障害とは、脳の機能のうち、言語や記憶、感情をつかさどる認知機能に起こる障害のことです。交通事故や脳卒中などによる脳の損傷が原因となります。

高次脳機能障害が認定されると、その症状の度合い(等級)に応じて、慰謝料や逸失利益などの損害賠償請求をすることができます。もっとも、その等級や、請求する基準によって、請求することができる金額には大きな差があります。

■慰謝料算定の基準
慰謝料の算定には、①自賠責基準②任意保険基準③裁判基準(弁護士基準)の3つの基準があります。

①とは、自賠責保険の慰謝料算定に用いられる基準をいいます。
自賠責保険とは、自動車を運転する人なら加入しなければならない、強制加入保険です。被害者に対する最低限の保障を目的としているため、3つの基準のうち最も低い慰謝料額になります。

②とは、保険加入者が任意で加入している保険における慰謝料算定の基準です。いわゆる「自動車保険」は任意保険であり、自賠責保険で補償されないものの補填を目的としています。自賠責基準よりは高い慰謝料額まで補償されますが、保険会社が提示してくる金額は低い場合が多いです。

③とは、裁判所の、過去の損害賠償請求事件の判例に基づいた慰謝料額をもとに作られた基準です。①や②と比べて、より高額な慰謝料額となります。

上記のような基準での算定の場合に、慰謝料の相場が分かっていないと、適正な金額よりも低い金額になってしまったりすることがあるので、相場をしっかり知っておくことが重要となります。

■高次脳機能障害の慰謝料の種類と相場
高次脳機能障害で請求できる慰謝料には、①入通院慰謝料②後遺障害慰謝料の2種類があります。

●入通院慰謝料とは、交通事故によって入院・通院が必要となったことにより被った、精神的苦痛に対する慰謝料のことです。そして、実際に入通院した日数によって、金額が決定されます。
以下は、先述の3つの基準(①自賠責基準②任意保険基準③裁判基準)をもとにした、具体的な慰謝料金額の例になります。

1か月の入院の場合…①12.6万円、②25.2万円、③53万円
3か月の通院の場合…①25.2万円、②37.8万円、③73万円

●後遺障害慰謝料とは、交通事故によって後遺症を負ったことにより被った、精神的苦痛に対する慰謝料です。後遺障害慰謝料は、後遺障害の等級に応じて決定されます。
以下は、先述の3つの基準(①自賠責基準②任意保険基準③裁判基準)をもとにした、等級別の慰謝料金額の例になります。

第1級…①1100万円、②1600万円、③2800万円
第5級…①599万円、②750万円、③1400万円
第9級…①255万円、②300万円、④690万円

高次脳機能障害は第9級から認定される場合が多いです。第9級の慰謝料金額でも、裁判基準と他の基準では約300万円もの差額が生じます。

■慰謝料請求の依頼は行政書士へ
高次脳機能障害で慰謝料を請求するためには、①高次脳機能障害と認定してもらえるか②どの等級と認定してもらえるか、という2つの高いハードルがあります。実際には重篤な精神症状があったとしても、最も低い等級にとどまってしまう場合もあるため、請求できる慰謝料の額が大幅に下がってしまう可能性もあります。

しかし、行政書士に相談することで、個別具体的な事情をもとにして、どのような場合に高次脳機能障害と認定してもらえるかを教えてもらうことができます。また、等級の認定の際に必要となる、日常生活状況報告表などの書類への記載についても、適切なアドバイスをしてもらえるでしょう。
適切な慰謝料の金額を請求するためには、申請の段階から行政書士に相談し、サポートを受けることが重要となります。

また、上記のように、慰謝料の金額は弁護士に依頼した場合としない場合で大きく異なります。よって、より高額な慰謝料を請求する場合には、弁護士に請求の依頼をすることをお勧めします。行政書士松浦法務事務所は弁護士事務所と業務提携しているため、ワンストップでサポートさせていただきます。

行政書士松浦法務事務所では尼崎市、神戸市、大阪市、京都市を中心に、交通事故や死亡事故、人身事故、障害年金などさまざまなご相談を承っております。後遺障害、慰謝料請求など、交通事故等のトラブルでお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。
尼崎市、神戸市、大阪市、京都市を中心に、さまざまな地域で、初回相談につき無料で対応しております。

行政書士松浦法務事務所が提供する基礎知識

  • 行政書士

    行政書士

    ■行政書士とは 行政書士とは、行政書士法に基づく国家資格です。 そして、行政書士は官公庁に提出する書類...

  • 自賠責の限度額の先取り

    自賠責の限度額の先取り

    自動車事故が起きた場合の保険金の請求方法には2種類、被害者請求と加害者請求(事前認定)が定められていま...

  • 交通事故による「格落ち損害」とは

    交通事故による「格落ち...

    格落ち損害とは、交通事故によって乗車していた自動車が破損し、修理をする際に生じる、事故当時の車両価格と...

  • 後遺障害認定結果の異議申立て(再請求)

    後遺障害認定結果の異議...

    満足のいかない後遺障害等級認定には自動車損害賠償責任保険会社(自賠責保険会社)への 異議申立てによる再...

  • 被害者請求と事前認定

    被害者請求と事前認定

    ■被害者請求と事前認定 被害者請求と事前認定とは、等級認定の際の申請の方法のことです。 ・被害者請求...

  • 後遺障害の認定期間はどのくらい?

    後遺障害の認定期間はど...

    交通事故によって後遺症が残ってしまった場合、事故の相手方に損害賠償請求するためには後遺障害認定を受ける...

  • 外貌醜状の後遺障害等級

    外貌醜状の後遺障害等級

    外貌醜状とは、上肢、下肢以外の日常露出する部分に交通事故によって傷跡が残ってしまうことを言います。主に...

  • 交通事故の骨折の慰謝料はいくら?部位別に解説

    交通事故の骨折の慰謝料...

    ■頭部骨折 頭蓋骨骨折は、主に頭蓋円蓋部(頭蓋骨の球の部分)と頭蓋底(頭蓋骨の底の部分)の骨折がありま...

  • 症状固定とは?

    症状固定とは?

    ■症状固定とは 症状固定は「症状の固定」とも言われます。意味は、療養をもってしても、その効果が期待し得...

ページトップへ