■等級とは
後遺障害には、14段階の等級が設けられており、1級が一番重く、14級まで重い順番に並んでいます。
等級は、自動車損害賠償保障法施行令別表に定められています。
例えば、1級の後遺障害であれば、保険金は3000万円が上限となりますが、神経系統の機能または精神に著しい障害を残し、常時介護を要する場合は、例外的に4000万円が上限となります。一番低い等級である14級は、75万円が上限となります。
そして、これらの各等級に定められている後遺障害に該当することを証明できれば、当該等級に認定されることになります。そして認定は、自賠責保険会社が「後遺障害診断書」のみを使って行います。
「後遺障害診断書」は医師が作成するものである点には注意しましょう。
行政書士松浦法務事務所では、尼崎市、神戸市、大阪市、京都市を中心に、全国の「後遺障害等級」、「後遺障害等級認定」、「後遺障害と自賠責」など、後遺障害の問題に力を入れて交通事故等のご相談を承っております。後遺症障害・異議申し立て専門の行政書士が丁寧に対応いたしますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。
等級認定とは?
行政書士松浦法務事務所が提供する基礎知識
-
交通事故を起こした相手...
◆交通事故の相手方が任意保険に未加入だった場合、賠償金の請求はできるのか 交通事故の加害者が任意保険に...
-
交通事故による【脳挫傷...
■脳挫傷とは? 脳挫傷とは、頭部に強い衝撃が加わったことによって、脳が打撲した状態を指します。 脳挫傷...
-
脳脊髄液減少症(低髄液...
脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)とは、頭蓋骨内部のくも膜・硬膜の損傷により脳を守る脳脊髄液が減少し、頭...
-
症状固定とは?
■症状固定とは 症状固定は「症状の固定」とも言われます。意味は、療養をもってしても、その効果が期待し得...
-
高次脳機能障害とは
交通事故の怪我が原因で、その後遺症で自身の生活スタイルが以前に比べ全く違ったものになる方がいらっしゃる...
-
バレリュー症候群は後遺...
バレリュー症候群とは、事故の衝撃によって交感神経に血流障害が生じることで、自律神経の症状がでます。症状...
-
後遺障害等級認定のしくみ
■後遺障害等級認定の仕組み まず、後遺障害等級認定は誰が行うのか、という点については、「損害保険料率算...
-
外貌醜状の後遺障害等級
外貌醜状とは、上肢、下肢以外の日常露出する部分に交通事故によって傷跡が残ってしまうことを言います。主に...
-
物損事故で車が故障した...
物損事故に遭い、車が破損してしまった場合、修理代の請求は相手方の保険の加入状況によって異なります。 ...