06-6437-8506
電話対応
10:00-19:00

手続の流れ

  1. 行政書士松浦法務事務所 >
  2. 後遺障害に関する記事一覧 >
  3. 手続の流れ

手続の流れ

■障害等級手続きの方法
障害等級手続きの方法には二つの方法があります。

1つ目は自分で申請を行う被害者請求という方法です。

2つ目は、相手方の保険会社に申請手続きを任せる事前認定という方法があります。

■事前認定
事前認定の場合は、後遺障害診断書のみを保険会社に提出すればほかの書類の提出は必要ありません。

一見楽な手続きのようですが、被害者請求に比べて保険金の額などが少なくなってしまう恐れがあります。

■被害者請求

被害者請求を行う場合には、保険会社または損害保険料率算出機構に対して後遺障害診断書の他に、レントゲン写真等の検査結果、休業損害証明書、印鑑証明書等複数の書類を準備する必要があります。

しかし、これらの業務は弁護士や行政書士が代行することができるので、弁護士や行政書士に依頼した場合は事前認定と比べても負担はあまり変わりません。

さらに、保険金の額などが事前認定の場合よりも被害者に有利になることが多いです。

行政書士松浦法務事務所では尼崎市、神戸市、大阪市、京都市を中心に「交通事故」や「死亡事故」、「人身事故」、「後遺障害」、「慰謝料請求」、「障害年金」などさまざまなご相談を承っております。
尼崎市、神戸市、大阪市、京都市を中心にさまざまな地域で初回相談無料で対応しておりますので、交通事故等のトラブルでお困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。

行政書士松浦法務事務所が提供する基礎知識

  • 交通事故を起こした相手が任意保険に未加入だった場合

    交通事故を起こした相手...

    ◆交通事故の相手方が任意保険に未加入だった場合、賠償金の請求はできるのか 交通事故の加害者が任意保険に...

  • 後遺障害の異議申立て(再請求)とは

    後遺障害の異議申立て(...

    満足のいかない後遺障害等級認定には自動車損害賠償責任保険会社(自賠責保険会社)への 異議申立てによる再...

  • 被害者請求と事前認定

    被害者請求と事前認定

    ■被害者請求と事前認定 被害者請求と事前認定とは、等級認定の際の申請の方法のことです。 ・被害者請求...

  • 交通事故について行政書士に依頼するメリット・デメリット

    交通事故について行政書...

    交通事故が起きた場合、行政書士に依頼できるケースがあります。 今回は行政書士に交通事故のトラブル...

  • 交通事故の骨折の慰謝料はいくら?部位別に解説

    交通事故の骨折の慰謝料...

    ■頭部骨折 頭蓋骨骨折は、主に頭蓋円蓋部(頭蓋骨の球の部分)と頭蓋底(頭蓋骨の底の部分)の骨折がありま...

  • 適正な等級認定には提出する書類が命

    適正な等級認定には提出...

    後遺障害等級認定を申請するにあたっては、提出する資料がとても重要な意味を持ちます。 労災補償や自賠責保...

  • 後遺障害等級認定のしくみ

    後遺障害等級認定のしくみ

    ■後遺障害等級認定の仕組み まず、後遺障害等級認定は誰が行うのか、という点については、「損害保険料率算...

  • 等級認定とは?

    等級認定とは?

    ■等級とは 後遺障害には、14段階の等級が設けられており、1級が一番重く、14級まで重い順番に並んでい...

  • 交通事故に遭ったらMRIは撮影すべき?タイミングも解説

    交通事故に遭ったらMR...

    交通事故に遭ってしまい、自身がけがを負った場合、程度にもよりますが早い段階で病院へ行くことが多いかと思...

ページトップへ