06-6437-8506
電話対応
10:00-19:00

後遺障害等級認定のしくみ

  1. 行政書士松浦法務事務所 >
  2. 後遺障害に関する記事一覧 >
  3. 後遺障害等級認定のしくみ

後遺障害等級認定のしくみ

■後遺障害等級認定の仕組み
まず、後遺障害等級認定は誰が行うのか、という点については、「損害保険料率算出機構」という公的組織が行います。同機構が、損害調査を行った上で、後遺障害等級が決定するという流れになります。

もっとも、自動車損害賠償保障法においては、民間企業である自賠責保険会社が上記流れを行うという形式が定められており、分かりにくくなっています。

実際には、自動車損害賠償保障法によって、強制保険として支払保険金限度額が法定され、支払基準も国土交通大臣告示によって定められている以上、「公保険」として、公的組織である「損害保険料率算出機構」が後遺障害の認定を行っているのです。

■認定に不満がある場合
損害保険料率算出機構による認定に不服がある場合には、損害保険料率算出機構に異議申し立てを行うことができます。また、損害保険料率算出機構の判断に更に不服がある場合は、「自賠責保険・共済紛争処理機構」に異議申し立てをすることができます。

行政書士松浦法務事務所では、尼崎市、神戸市、大阪市、京都市を中心に、全国の「後遺障害等級表」、「後遺障害認定に対しての異議申し立て」、「後遺障害認定の基準」など、後遺障害の問題に力を入れて交通事故等のご相談を承っております。後遺症障害・異議申し立て専門の行政書士が丁寧に対応いたしますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。

行政書士松浦法務事務所が提供する基礎知識

  • 後遺障害の等級認定を受けたい

    後遺障害の等級認定を受けたい

    ■後遺障害の等級認定とは 後遺障害の等級認定とは、交通事故被害者が保険会社に提出した書類をもとに損害保...

  • 後遺障害の異議申立て(再請求)とは

    後遺障害の異議申立て(...

    満足のいかない後遺障害等級認定には自動車損害賠償責任保険会社(自賠責保険会社)への 異議申立てによる再...

  • 死亡事故の遺族は被害者請求できる?

    死亡事故の遺族は被害者...

    死亡事故の場合、被害者の方の遺族は基本的に加害者の任意保険会社と慰謝料などの損害賠償請求について話す...

  • 症状固定後の治療費について

    症状固定後の治療費について

    症状固定は、これ以上の治療を続けても症状の改善がみられない場合に医師の判断によってなされることになりま...

  • 自賠責の限度額の先取り

    自賠責の限度額の先取り

    自動車事故が起きた場合の保険金の請求方法には2種類、被害者請求と加害者請求(事前認定)が定められていま...

  • 相談料・手続費用

    相談料・手続費用

    ■交通事故に関するトラブルの相談料、手続き費用 ■行政書士の相談料、手続き費用 ・相談料 交通事故に...

  • 交通事故で休業損害を請求できる条件とは?請求する場合の流れ

    交通事故で休業損害を請...

    交通事故における休業損害とは、事故が原因で負傷し仕事を休まざるを得なかったときに本来得るはずだった収...

  • 交通事故でむち打ち症になった場合の慰謝料

    交通事故でむち打ち症に...

    交通事故でむち打ちの後遺症が残ってしまった場合は、相手方に対して慰謝料を請求することが可能です。 むち...

  • 交通事故に遭ったらMRIは撮影すべき?タイミングも解説

    交通事故に遭ったらMR...

    交通事故に遭ってしまい、自身がけがを負った場合、程度にもよりますが早い段階で病院へ行くことが多いかと思...

ページトップへ