交通事故によって後遺症が残ってしまった場合、事故の相手方に損害賠償請求するためには後遺障害認定を受けることが重要です。
後遺障害の認定のためにかかる期間は、たいてい2か月程とされます。その間に等級認定の調査や、保険会社での手続きが行われます。もっとも、認定の難しい後遺障害の場合や脳挫傷など脳機能に関する後遺障害の場合には、半年以上かかってしまうこともあります。
後遺障害の認定期間をできる限り早くするには、被害者請求という手続きで後遺障害認定の申請を行うことをおすすめします。この場合、被害者本人で認定に必要な資料を収集することになるため、手間はかかりますが、保険会社を間に挟まずに手続きを進めることができる点で、遅滞を防げます。資料収集については、行政書士等に相談しながら行えば、不備のないように手続きすることができます。
交通事故でお困りの際には、行政書士松浦法務事務所までご相談ください。当事務所は、神戸市、尼崎市、大阪市、京都市を中心にご相談を承っております。交通事故対応、後遺障害の等級認定について、後遺障害認定結果の異議申し立てについてなど、さまざまな業務を取り扱っています。無料相談も行っていますので、一度ご連絡いただければ幸いです。お待ちしております。
後遺障害の認定期間はどのくらい?
行政書士松浦法務事務所が提供する基礎知識
-
症状固定後の治療費について
症状固定は、これ以上の治療を続けても症状の改善がみられない場合に医師の判断によってなされることになりま...
-
後遺障害慰謝料・逸失利...
慰謝料とは、治療費や入院費といった財産上の損害とは違い、「精神的な損害」を与えた場合に発生するお金のこ...
-
被害者請求と事前認定
■被害者請求と事前認定 被害者請求と事前認定とは、等級認定の際の申請の方法のことです。 ・被害者請求...
-
後遺障害の等級認定を受けたい
■後遺障害の等級認定とは 後遺障害の等級認定とは、交通事故被害者が保険会社に提出した書類をもとに損害保...
-
目に見えにくい後遺障害
■目に見えにくい後遺障害 目に見えにくい後遺障害は、いくつか代表的な例が挙げられるので、以下に紹介しま...
-
後遺障害等級の認定とは
事故や災害により身体や精神が傷付き、完全には治りきらない状態を一般的に「後遺症」といいます。 その「後...
-
交通事故による【脳挫傷...
■脳挫傷とは? 脳挫傷とは、頭部に強い衝撃が加わったことによって、脳が打撲した状態を指します。 脳挫傷...
-
交通事故の被害に遭って...
■交通事故の被害にあってしまったら ・保険会社に相談していませんか 交通事故の被害にあってしまったら...
-
後遺障害等級認定の効果
後遺障害等級の認定は労災補償や自動車損害賠償保障法(自賠法)の中の保険規定である自動車損害賠償責任保険...