06-6437-8506
電話対応
10:00-19:00

後遺障害とは?

  1. 行政書士松浦法務事務所 >
  2. 後遺障害に関する記事一覧 >
  3. 後遺障害とは?

後遺障害とは?

■後遺障害とは
後遺障害とは、適切な治療を受けても障害が治癒ないし、軽快せず、身体の不具合が将来にわたって残って労働や日常生活に支障がある場合を言います。

例えば、具体的な例で言うと失明の場合が挙げられます。交通事故等で目を損傷し、視力の回復が見込めなくなる場合が、後遺障害の一例です。

■後遺障害の種類
大きく分けて、後遺障害は障害が永久に残るという狭義の意味と、障害が永久に残るかわからないが、後遺障害とする広義の意味があります。

広義の意味としては、永久残存性がない「むち打ち症」などが例として挙げられます。

交通事故の後遺障害の認定は、「損害保険料率算出機構」が行いますが、基本的には器質的損傷、つまり、身体の一部が物理的ないし物質的に損傷を受けたことを原因とすること、および永久残存性が認められる必要があるという運用を行っています。

行政書士松浦法務事務所では、尼崎市、神戸市、大阪市、京都市を中心に、全国の「後遺障害・後遺症」、「人身事故・交通事故の損害賠償・示談」など、後遺障害の問題に力を入れて交通事故等のご相談を承っております。後遺症障害・異議申し立て専門の行政書士が丁寧に対応いたしますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。

行政書士松浦法務事務所が提供する基礎知識

  • 等級認定とは?

    等級認定とは?

    ■等級とは 後遺障害には、14段階の等級が設けられており、1級が一番重く、14級まで重い順番に並んでい...

  • 逸失利益が認められる3つポイントを紹介

    逸失利益が認められる3...

    逸失利益とは、交通事故による後遺障害が原因で、将来にわたって得られなくなった収入や、労働能力の低下に...

  • 弁護士

    弁護士

    ■弁護士とは 弁護士とは、依頼を受けて訴訟、調停などの法律事務を処理する専門職です。 司法試験に合格し...

  • デメリット

    デメリット

    ■弁護士のデメリット 弁護士は、行政書士の業務範囲に加えて、示談交渉や調停、裁判などを行うことができま...

  • 物損事故で車が故障した場合に修理代を請求できるのか

    物損事故で車が故障した...

    物損事故に遭い、車が破損してしまった場合、修理代の請求は相手方の保険の加入状況によって異なります。 ...

  • 自賠責保険の被害者請求とは?

    自賠責保険の被害者請求とは?

    自賠責保険の被害者請求とは、交通事故に遭った被害者が、自ら自賠責保険会社に対して保険金の請求や後遺障害...

  • 後遺障害慰謝料・逸失利益の算出根拠

    後遺障害慰謝料・逸失利...

    慰謝料とは、治療費や入院費といった財産上の損害とは違い、「精神的な損害」を与えた場合に発生するお金のこ...

  • 後遺障害等級認定の効果

    後遺障害等級認定の効果

    後遺障害等級の認定は労災補償や自動車損害賠償保障法(自賠法)の中の保険規定である自動車損害賠償責任保険...

  • 各種保険金・共済金の請求

    各種保険金・共済金の請求

    自動車事故が起きたときのために備えて加入するいわゆる自動車保険は日本では大きく2つにわけられます。 加...

ページトップへ