■弁護士とは
弁護士とは、依頼を受けて訴訟、調停などの法律事務を処理する専門職です。
司法試験に合格し、司法修習を終え、二回試験に合格しなければ弁護士となることはできません。
また、示談交渉や調停、裁判などは弁護士のみが行うことができます。(弁護士法72条)
そのため、示談交渉、調停、裁判の際に代理人を選定する際には弁護士に依頼する必要があります。
■交通事故のトラブルに関する弁護士の業務
弁護士は、行政書士の行う自動車損害賠償責任保険への被害者請求と異議申し立てや、後遺症認定のサポートなどの業務範囲に加えて、示談交渉、調停、裁判の手続きを行うことができます。そのため、交通事故トラブルに関して一括して依頼することができます。
しかし、軽微な事故の場合には取り扱ってくれない場合があったり、割高な場合もあるため、注意が必要です。
また、手続きに疎い弁護士も一定数おり、後遺障害等級の認定支援をあまりうけられないケースもあります。
行政書士松浦法務事務所では尼崎市、神戸市、大阪市、京都市を中心に「交通事故」や「死亡事故」、「人身事故」、「後遺障害」、「慰謝料請求」、「障害年金」などさまざまなご相談を承っております。
また、行政書士松浦法務事務所は弁護士事務所と業務提携しているため、ワンストップでサポートさせていただきます。
尼崎市、神戸市、大阪市、京都市を中心にさまざまな地域で初回相談無料で対応しておりますので、交通事故等のトラブルでお困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。
弁護士
行政書士松浦法務事務所が提供する基礎知識
-
相談料・手続費用
■交通事故に関するトラブルの相談料、手続き費用 ■行政書士の相談料、手続き費用 ・相談料 交通事故に...
-
後遺障害等級認定のしくみ
■後遺障害等級認定の仕組み まず、後遺障害等級認定は誰が行うのか、という点については、「損害保険料率算...
-
後遺障害の等級認定を受けたい
■後遺障害の等級認定とは 後遺障害の等級認定とは、交通事故被害者が保険会社に提出した書類をもとに損害保...
-
交通事故を起こした相手...
◆交通事故の相手方が任意保険に未加入だった場合、賠償金の請求はできるのか 交通事故の加害者が任意保険に...
-
交通事故における症状固...
交通事故で負傷した場合、症状固定の診断を受けるかどうかは、示談交渉において非常に重要となります。 ...
-
メリット
■弁護士のメリット 弁護士は、交通事故に関する業務について、示談交渉や調停、裁判などを行うことができま...
-
死亡事故の遺族は被害者...
死亡事故の場合、被害者の方の遺族は基本的に加害者の任意保険会社と慰謝料などの損害賠償請求について話す...
-
症状固定後の治療費について
症状固定は、これ以上の治療を続けても症状の改善がみられない場合に医師の判断によってなされることになりま...
-
高次脳機能障害の慰謝料...
高次脳機能障害とは、脳の機能のうち、言語や記憶、感情をつかさどる認知機能に起こる障害のことです。交通事...